2022年度 夏スクーリング@日吉

まだまだ暑い日が続いておりますが、風がいくらか涼しく感じるようになりました。

暦の上ではもう秋ですもんね🌾 3年ぶりの対面スクーリングを受講できて、やはりキャンパスはいいな〜と実感しております。

また日頃オンラインでしかお目にかかれない皆さまにも何名か久しぶりにお会いできて嬉しかったです😊 今回は2つ科目を取りましたが、やはり当たり前のように発表、模擬授業がありました。 (実は私の発表は今日これからですが、どうなることやら…😅) 

今回は英語科教育法を2つ取りましたが、やはり当たり前のように発表、模擬授業がありました。 (実は私の発表は今日これからですが、どうなることやら…😅) 道徳教育論では、つまらんと思っていた道徳教育の見方が一変しました。手法や角度を変えれば実におもしろい‼︎ 良い勉強になりました。 

また目から鱗だったのは教育方法論です。ICTの活用の授業を受け、文明の利器と対極にいた私はこれから進化しようと思います。


日吉キャンパスでは、念願のマリオンクレープも2日連続で食べられました💕
マリオンクレープ 日吉キャンパス店
慶應義塾大学経済学部の藤田康範研究会とマリオンクレープがコラボして、日吉キャンパス内にお店を構えています‼️


そして、今年4月に入学された通信生が大串先生のアメリカ文学の講義を受け、アメリカ文学慶友会にご入会くださることになりました。
アメリカ文学慶友会は、Facebookのクローズドのグループとメーリングリストで、全国の通信生およびOGOBの皆様と情報を共有しています。
皆さまどうぞ宜しくお願いします❤️

明日は最終日、試験です。 夏スクご参加の皆さま、頑張りましょう‼︎ 

2022. 8. 19 夏スク@日吉 (S)


アメリカ文学慶友会

慶應義塾大学 通信教育課程の塾生・塾員によって運営されているアメリカ文学慶友会(Keio American Literature Society)のブログページです。会員同士の交流や情報交換などのメイン活動は、Facebookの会員限定グループ(非公開)およびメーリングリストで行われています。入会方法はaboutをご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000