2022年度 夏スクーリング@日吉まだまだ暑い日が続いておりますが、風がいくらか涼しく感じるようになりました。暦の上ではもう秋ですもんね🌾 3年ぶりの対面スクーリングを受講できて、やはりキャンパスはいいな〜と実感しております。また日頃オンラインでしかお目にかかれない皆さまにも何名か久しぶりにお会いできて嬉しかったです😊 今回は2つ科目を取りましたが、やはり当たり前のように発表、模擬授業がありました。 (実は私の発表は今日これからですが、どうなることやら…😅) 今回は英語科教育法を2つ取りましたが、やはり当たり前のように発表、模擬授業がありました。 (実は私の発表は今日これからですが、どうなることやら…😅) 道徳教育論では、つまらんと思っていた道徳教...19Aug2022SCHOOLING
2022年日吉で夏スク受講中の皆さんへ現在日吉で夏スクーリング参加中の皆様へ経済学部の藤田康範研究会と経済学部の学生さんがお店を運営しているそうです。面白そう。平日のみ営業。第2期から参加の方、いかがですか?慶應義塾大学経済学部の藤田康範研究会とマリオンクレープがコラボして、日吉キャンパス内にお店を構えています‼️夏スクで登校される皆様、ぜひ足をお運びください🍧☀️ 8月クールの営業日時:8月8日(月)〜8月19日(金) 11:00-14:30(L.O. 14:15)https://twitter.com/fujitayasunori13Aug2022SCHOOLING
通信教育課程生夏期スクーリング受講者のための図書館セミナー今日から、三田キャンパスで3期夏スクーリングが始まりましたね。三田メディアセンターでは、通信教育課程生のために、蔵書検索システムKOSMOSや論文検索データベースCiNii Articlesの使い方を中心に、卒論やレポート執筆に必要な「図書・雑誌論文の探し方」を紹介するセミナーが実施されます。午後の講義のあとに参加できる回もあるので、ぜひ参加してみてください。検索実習セミナー:パソコン実習あり日時:8月19日(月) ・21日(水) 17:30-19:00 (90分)場所:大学院校舎2階 322教室 ※各回同内容ランチタイムセミナー:講義のみ。昼食持参可。日時:8月19日(月) ・20日(火) 12:40-13:20 (40分)場...19Aug2019SCHOOLINGEVENTS
夏スクのランチは山食で来週8月19日から夏スク3期が始まり、校舎も日吉から三田キャンパスに変わりますね。三田キャンパスの食堂は、南校舎4階のザ・カフェテリア、西校舎地下1階の生協食堂を利用する方々が多いのではないでしょうか。でも、おすすめは断然西校舎1階の「山食」です! 三田キャンパスの「山食」は、1937年からある慶應に古くからある学食です。有名なメニューは、ルーから手作りしているカレーです。ここで、裏技をご紹介。カレーの食券を出すときに「味噌汁をつけてください」とお願いすると無料で味噌汁をつけてくれます(注:あとから「味噌汁」とお願いしてもつけてくれません)。カレーだけではなく、「山食」のメニューはすべて手作り、冷凍食品などは使っていないと聞きました...16Aug2019SCHOOLING
8/23『三田文學』SFの透視図―生頼範義の作品ポスター世界夏スクーリング期間中の三田キャンパスで、『三田文學』関連イベントが開催されます。登壇は、巽孝之教授、川又千秋氏(小説家)、オーライタロー氏(画家、生頼範義記念みやざき文化推進協会顧問)のほかに、シークレットゲストの予定もあるようです。金曜日の夕方18時開催なので、スクーリング受講者だけでなくても参加できそうです!※イベントは入場無料ですが、申し込みが必要なようなので、三田文學編集部宛てにメールまたは電話でお申込みください。生頼範義氏は、『スター・ウォーズ 帝国の逆襲 』『ゴジラ』などに代表される映画ポスターや書籍の装画などで有名なSFイラストの巨星です。書籍では、平井和正『幻魔大戦』シリーズ(徳間文庫)のカバー、E・E・スミス『レン...15Aug2019SCHOOLINGEVENTSNEWS
夏スクーリング期間中の体調管理夏スクーリングの暑い夏が始まりました。皆さん、体調管理には注意してがんばってください!アメリカ文学慶友会のメンバーから、真夏のスクーリング期間中の体調管理について募った情報を以下にまとめましたので参考にしてください。●冷房対策寒がりの方は、自衛の冷房対策を怠らずに。教室は、集中管理で冷房されているので、寒すぎても暑すぎても、個人の一存で温度調節ができません。どちらの状況でも対応出来るように、重ね着などで調整しましょう。夏でも長袖必須ですよ〜。教室以外では、キャンパスまでの通学路に照りつける太陽対策(日傘、帽子など)、通学時の地下鉄や電車の冷房対策が必要です。最近の地下鉄の冷房はかなり強めに入っていますので乗車時間が長い人は要注意です...06Aug2019SCHOOLINGSTUDY
夏スク中にレファレンスコーナーを利用しよういよいよ明日から、夏期スクーリング第Ⅰ期が始まります。スクーリング期間中は、大学図書館を利用するチャンスです。レポート作成や卒業論文執筆に、大学図書館のレファレンスサービスを活用しましょう。データベースの使い方、文献の探し方など、親身になって相談に応えてもらえます。レファレンスコーナーの人たちはプロです。プロの知識をぜひ利用しましょう。夏期スクーリングに登録していれば、スクーリング期間中は資料の貸出・予約ができるほか、スクーリング期間中にITCアカウントをとれば、館内からデータベースにもアクセスできます。また卒業論文登録を行うと、慶應義塾にない図書や論文についても、他の図書館から取り寄せることができます。三田メディアセンターのホーム...03Aug2019SCHOOLINGSTUDY
8月6日「学問としての文学、文芸としての文学」夏期スクーリング第Ⅰ期2日目の8月6日に、日吉キャンパスで開催される三田文學主催イベントに大串尚代教授が登壇されます。夕方からの開催なので、スクーリングを受講しない方も聴講してみてはいかがでしょうか? 予約不要、入場無料です。卒業論文のテーマを探している方には、何かヒントを得る機会になるかもしれません。また、大串教授には、当慶友会主催の11月講師派遣をお願いしています。講師派遣の詳細については、改めて当ホームページで告知予定です。学問としての文学、文芸としての文学日時:8月6日(火) 17:45〜(開場 17:30)場所:慶應義塾大学日吉キャンパス 独立館地下2階 DB203教室※予約不要、入場無料登壇者:荻野安奈氏(慶應義塾大学文...23Jul2019SCHOOLINGEVENTSNEWS
夏スク1期最終日8月10日懇親会開催予定いよいよ2019年夏期スクーリング(2019年8月5日〜24日の期間)がスタートします!アメリカ文学慶友会では、夏スク第1期(被伊予市キャンパス)最終日の2019年8月10日(土)18時〜、慶友会の懇親会を行ないます。懇親会は、文学部の教授や塾員を招いて、アメリカ文学に関する活発な情報交換の場としたいと考えています。懇親会は基本的には慶友会会員のみのイベントですが、アメリカ文学慶友会の活動に興味がある・入会を検討しているという方は、別途メールでお問い合わせください。【アメリカ文学慶友会について】アメリカ文学慶友会は、本ブログページで外部向けの情報発信を行うほか、主にFacebookグループ(慶友会会員のみ閲覧可能)にて交流を行ってい...21Jul2019SCHOOLINGEVENTSNEWS
2019年度夏期スクーリング7月の科目試験が終わって、いよいよ来月8月5日から夏期スクーリングがスタートします。2019年度の夏期スクーリングでは、アメリカ文学としての講義はありませんが、文学部 宇沢美子教授「日米比較文化論」で、英米文学・文化の作品解釈が行われます。アメリカ文学慶友会の会員も受講予定です。慶友会に興味のある方はぜひメールでご連絡ください。また、夏期スクーリングの講義では、イタリア・イギリス・フランス・ドイツ文学といった文学関連の講義、英語リーディングクラスでの英文の構造や解釈、ライティングクラスでのアカデミックライティングを学ぶ講義も、卒業論文執筆時に役立ちます。真夏のスクーリングは大変ですが、体調を崩さないように最後までがんばってください。07Jul2019STUDYSCHOOLINGNEWS