5/17新入生歓迎オンラインイベントレポート

2025年5 月 17 日(土) に開催した新入生歓迎オンラインイベントで、話題に上がった書籍や情報を少しご紹介します。

アメリカ文学慶友会では、海外や日本全国に会員がいますので、どこからでもアクセスできるように、毎月オンラインイベントをzoomで開催しています。
今回は、お試し参加もありの新入生歓迎イベントでした。

 ●科目等履修生 | 慶應義塾大学 通信教育課程  
 https://www.tsushin.keio.ac.jp/faculty/non-degree.html

この春卒業した慶友会の塾生の方から、「卒業後もイギリス文学について勉強を続けたい、科目等履修生になろうかと考えている」という話がありました。
通信教育課程にも科目履修生制度はあります(上記URL参照ください)。
他会員から、「通学可能な大学の科目等履修生だと、対面授業で若い学生からも良い刺激を受けられますよ」とのアドバイスがありました。


 ●乙女ゲームについて オトメイトセレクション   

 https://www.otomate.jp/smp/otomate_selection/ 

ある会員からの近況報告で、乙女ゲームのシナリオ作成に携わっているとのことで盛り上がりました。さらに「乙女ゲームも結構な歴史があるので、フェミニズムの観点から誰か研究しませんか?」との声も!


●カントについて 

倫理・道徳・法・政治ーーー他者の哲学(現代フランス)と道徳形而上学(カント)をめぐって 

第三期(4/11-6/27、全12回)講師:慶應義塾大学名誉教授 斎藤慶典 https://peatix.com/event/4315338  

カントは普通に読んでもわからないという声から、会員からお勧め講座(上記)を紹介いただきました。

 ●原田範行先生は日本ワイルド協会の会長

日本ワイルド協会  https://www.wilde-sj.org/  

会員が、卒論で原田範行先生にお世話になったという話から、日本ワイルド協会の話へ。文学部教授 原田範行先生には、当慶友会でもオンライン講師派遣をお願いしたことがあります。


●ウンベルト・エーコ『論文作法─調査・研究・執筆の技術と手順』ウンベルト エーコ、谷口 勇訳(而立書房 )https://www.amazon.co.jp/dp/4880591459/

●大学教授のように小説を読む方法[増補新版] トーマス・C・フォスター、矢倉 尚子 訳(白水社)
https://www.hakusuisha.co.jp/book/b479970.html

この他にも、新入会した方や見学の方のために、卒論のテーマや指導教員をどのように決めたかについて、主に塾生から熱く語っていただいて盛り上がりました。やはり、スクーリングは大きな転換点になるようです。

当慶友会の活動内容の一部をご紹介しました。オンラインイベントは、基本毎月開催していますので、見学希望の方もお気軽に参加ください。

当慶友会活動に興味のある方、オンラインイベント見学希望の方は、aboutページのフォームからご連絡ください。

アメリカ文学慶友会

慶應義塾大学 通信教育課程の塾生・塾員によって運営されているアメリカ文学慶友会(Keio American Literature Society)のブログページです。会員同士の交流や情報交換などのメイン活動は、Facebookの会員限定グループ(非公開)およびメーリングリストで行われています。入会方法はaboutをご覧ください。

0コメント

  • 1000 / 1000