7/19(土)オンラインブックトーク開催7月のオンラインイベントは「オンラインブックトーク」です。 最近読んだおすすめの本や、これから読んでみたいと思っている本をぜひ教えてください。 科目試験やメディア授業の感想でも構いませんし、もちろんレポートや卒論のご相談も大歓迎です。最近、レポート課題の参考文献以外、本を読んでないな〜という方は、視聴だけ参加もOKです。ちょうど3連休の初日ではありますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!オンラインブックトーク日時:2025年7月19日(土) 21:00〜23:00Zoom開催途中参加・途中退出OKです※アメリカ文学慶友会メンバー限定イベントですが、会の雰囲気を知りたい入会希望者の方(慶應義塾大学 通信課...25Jun2025BOOKEVENTS
【講師派遣:参考資料】加藤 有佳織 先生「マイノリティ文学から見るアメリカとは何か」アメリカ文学慶友会主催のオンライン講師派遣が明日に近づいてまいりました。 ※講師派遣は、慶應義塾大学通信教育課程の学生のみ参加可能です。加藤 有佳織先生の研究や共著、関連しそうな参考情報を以下に掲載いたします。日時:2025年6月21日(土) 13:00ー15:30 講師:慶應義塾大学部文学部 加藤 有佳織 先生 演題:「マイノリティ文学から見るアメリカとは何か」講師派遣詳細はこちらのページをご覧下さい。【加藤先生の研究紹介】 ひとつの出会いから 2020/12/21(慶應義塾大学文学部HPより) https://www.flet.keio.ac.jp/research/spotlight/9/index.htm...19Jun2025講師派遣EVENTS
5/17新入生歓迎オンラインイベントレポート2025年5 月 17 日(土) に開催した新入生歓迎オンラインイベントで、話題に上がった書籍や情報を少しご紹介します。 アメリカ文学慶友会では、海外や日本全国に会員がいますので、どこからでもアクセスできるように、毎月オンラインイベントをzoomで開催しています。 今回は、お試し参加もありの新入生歓迎イベントでした。 ●科目等履修生 | 慶應義塾大学 通信教育課程 https://www.tsushin.keio.ac.jp/faculty/non-degree.html この春卒業した慶友会の塾生の方から、「卒業後もイギリス文学について勉強を続けたい、科目等履修生になろうかと考えている」という話がありました。通信教育...24May2025EVENTSNEWS
1/18(土)2025年新春オンライン・ブックトーク開催アメリカ文学慶友会では、毎月会員同士のクローズドなオンライン交流会を開催しています。来年、2025年1月18日(土)21:00〜新春オンライン・ブックトークを開催予定です。20Dec2024EVENTS
11/16オンライン読書会は、ヘミングウェイ “A Simple Enquiry”を中心に11/16のオンライン読書会に参加した皆さま、お疲れ様でした。今回はヘミングウェイの短編 “A Simple Enquiry”を中心に、多岐にわたって楽しく話しました。ヘミングウェイの “A Simple Enquiry”は、様々な解釈ができて興味深かったです。 ヘミングウェイの氷山理論の話が出てきたり、講義の文字起こしの方法を教えて頂いたりと、いろいろ勉強になりました。 読書会で紹介されたリンクや話題などは、慶友会メンバー専用のフェイスブックグループとMLで共有しています19Nov2024STUDYEVENTS
11/16(土)オンライン読書会11月の定例イベントは、オンライン読書会を開催します。6月の講師派遣で辻先生にヘミングウェイについて講演していただきましたので、今回はヘミングウェイの短編を題材にします。短編をいくつか取り上げて語り合う予定です。当日は、日本語訳を読んだだけでも、読まずに聞くだけの参加でも大歓迎です(途中参加・途中退出も自由)。さらに、レポート、科目試験、卒論などのお悩み相談も受け付けております。アメリカ文学慶友会メンバー限定の定例イベントですが、慶友会参加希望の方(通信課程履修者に限ります)のお試し参加も大歓迎です。参加ご希望の方は、aboutページのフォームからお問い合わせください。【オンライン読書会開催日時】11月 16日 (土曜日) 21:0...05Nov2024EVENTSNEWS
10/19 秋の夜長のオンラインブックトーク10月の定例イベントは、オンライン・ブックトークになりました。10月 19日 (土曜日) 21:00~23:00最近読んだ本や秋の夜長に読むにふさわしい本、とにかく推したい本などを教えてください。紹介したい本がなくても、聞くだけでもOKです。また、勉強や卒論についての質問もお待ちしております。10月 19日 (土曜日) 21:00~23:00※アメリカ文学慶友会の会員向けオンライン定例会です。※アメリカ文学慶友会入会希望者は、別途aboutページからお試し参加してみたい旨のリクエストを送信してください。※途中参加・途中退出アリです。お気軽に参加してください。30Sep2024BOOKSTUDYEVENTS
フェミニズム/ジェンダー論分科会アメリカ文学慶友会では、オンライン定例会活動のほかに、有志が集まってフェミニズム/ジェンダー論分科会(オンライン)を毎月自主開催しています。分科会は、フェミニズム/ジェンダー論に関する書籍を課題本として、参加者が各章・節毎に熟読し、疑問点などを議論し、その理解を深めて学ぶものです。2022年11月からスタートし、これまでに以下の課題本を読んできました(現在も継続中)。①2022年11月〜2023年10月 竹村和子『愛について アイデンティティと欲望の政治学』(岩波書店)②2023年11月〜(現在) ジュディス・バトラー『ジェンダー・トラブル』(青土社)参加者は、塾生だけでなく塾員も交えて、活発な議論が行われています。フェミニズム/ジ...24Jun2024STUDYEVENTS
アメリカ文学慶友会は創設10周年を迎えましたアメリカ文学慶友会は、2014年4月1日にアメリカ文学を学ぶ通信教育課程の有志数名で設立しました。当時は、巽孝之教授(現:慶應義塾大学名誉教授、慶應義塾ニューヨーク学院 学院長)のもとでアメリカ文学の卒業論文を執筆している塾生を中心に活動していましたが、次第にアメリカ文学に興味のある文学部や他学部の塾生も参加し、多様な構成となりました。活動としては、クローズドのフェイスブックグループやメーリングリストでの交流、毎月オンライン定例会(ブックトークや学習相談)や、オンライン講師派遣イベントなどを開催。全国にいる会員同士で活発に交流を行っています。小さい会ながらも、おかげさまで毎年着実に卒業生を輩出し、順調に活動を続けてまいりました。今年...23Jun2024EVENTSNEWS
2024年5月11日(土)オンライン新入生歓迎会開催アメリカ文学慶友会は、全国に会員がいるため、オンラインで定例会を開催しています。今月5月は新入生歓迎会として、新たに入学・入会いただいた会員を中心に、塾生・塾員と歓談の場を設けます。気楽なオンライン会ですので、もしアメリカ文学慶友会の活動の様子を見たいという入会希望者の方がいらしたら、フォームから参加希望の旨お問い合わせください。2024年5月11日(土)21:00〜新入生歓迎会05May2024EVENTS
2/17(土)夜〜オンラインフリートーク&お悩み相談会アメリカ文学慶友会は、全国に会員がいます。そのため、Zoomによるオンラインイベントを豊富に用意しています。2024年2月17日(土)21:00〜23:00は、フリートーク&お悩み相談会です。ゆる〜いおしゃべりの時間として、学習相談や気になることなどをお喋りしています。途中参加、途中退出ありの、気軽なスタイルです。もし、アメリカ文学慶友会への入会を検討中の方は、こうしたオンライントークに見学参加していただくことも可能です。ABOUTページのお問い合わせフォームからご連絡ください。02Feb2024STUDYEVENTS
7月15日開催アメリカ文学慶友会ブックトークアメリカ文学慶友会では、講師派遣イベントなどの他に、毎月テーマを設けてオンライン(zoom)で会員同士の交流の場を設けています。交流の場には、現役通信生だけでなく、卒業生も参加しています。アメリカ文学慶友会に未入会でも、お試しで雰囲気をのぞいてみたいという方もご参加いただけます。【オンラインイベント】2023年7月15日土曜日 21:00〜23:00アメリカ文学慶友会ブックトーク7月のオンラインイベントは、久々のブックトークです。最近読んだ本やおすすめの本を紹介してください。読んでなくても参加に問題ありません。勉強や卒論で聞きたいことがありましたら、遠慮なく聞いてください。途中参加・途中退出アリです。お気軽にどうぞ。※会員以外の方は...17Jun2023EVENTS