新入生への推薦本「山川出版社 世界各国史シリーズ」—慶友会メンバーが、慶應通信教育課程文学部の新入生にオススメの本を紹介しています— 最初に時間の流れと地理的広がりを薄く押さえておくと、読んだものの「位置」を整理しやすくなると思います。単純に作品の時代背景などを調べる糸口であるだけでなく、すべての科目を有機的につなぎ合わせて思考しつつ、読んだもの同士の相関関係や書誌情報(あれどの辺の時代だっけ?)まで一元管理できます。 推薦者:あや 22Jun2022BOOK
新入生への推薦本「脱領域・脱構築・脱半球ー二十一世紀人文学のために」—慶友会メンバーが、慶應通信教育課程文学部の新入生にオススメの本を紹介しています— アメリカ人文学の集大成。アメリカ文学学者の見る半球思想と宗教、人種、知性の逸脱という視点でいかにアメリカ合衆国が他の国と異なるかがこの一冊で大凡理解が出来ると思います。 推薦者:S.N 30May2022BOOK
新入生への推薦本「小説の技巧」—慶友会メンバーが、慶應通信教育課程文学部の新入生にオススメの本を紹介しています— 慶應でリポートを書く時に役立ちました。 「信用できない語り手」とか「意識の流れ」とか、これを読んで勉強しました。 推薦者:Y.M. 07May2022BOOK
新入生への推薦本「リンカーンの世紀 アメリカ大統領たちの文学思想史 増補新版」—慶友会メンバーが、慶應通信教育課程文学部の新入生にオススメの本を紹介しています— 大統領の演説でさえも文学になるんだ‼︎と、文学という枠組みを取り外していただけた本。アメリカ文学への入り口が広がると思います。 推薦者:MS 07May2022BOOK
新入生への推薦本「馬車が買いたい!」—慶友会メンバーが、慶應通信教育課程文学部の新入生にオススメの本を紹介しています— 19世紀フランス文学の中にでてくる「馬車」に注目した文化史的な本。卒論のテーマを決めるときにはとても苦労したけれど、こういう本が書けたらいいなと思いながら研究をしていたので、目標となる本があるといいよ、という例として。 推薦者:S. I 07May2022BOOK
【2022年度】新入会員は常時募集中です4月からアメリカ文学慶友会の新年度が始まりました。今年度の活動は、「2022年度の活動予定」をご覧ください。当慶友会では、常時新入会員(慶應義塾大学通信課程履修中の塾生および塾員が加入資格)を募集中です。興味のある方は、aboutページのフォームからお問い合わせください。17Apr2022NEWS
2022年講師派遣 6/18(土)佐藤光重教授アメリカ文学慶友会の講師派遣、2022年度は佐藤光重教授を講師にお招きしてオンライン開催いたします。慶應義塾大学通信教育課程に所属する方はどなたでもご参加いただけます。申込方法:以下のアメリカ文学慶友会宛のフォームからお申し込みください。慶友会からのメールはgmailアドレスにて返信しますので迷惑メールフォルダに入らないようお気をつけください。日時:2022年6月18日(土) 13:30 〜17:00 オンライン講師派遣 13:30 - 14:00 受付 (30分) 14:00 - 15:00 講演 (60分) 15:00 - 15:10 休憩 (10分) 15:10 -...19Mar2022講師派遣
2022年度活動予定2022年度のアメリカ文学慶友会の活動予定を公開いたします。 ★今年度の予定は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のためにオンラインの活動のみとなります。 ★第二土曜日の夜21時〜に、毎月オンラインミーティングを開催しています。★講師派遣については、オンラインで開催予定です。 (2022年3月19日現在) □アメリカ文学慶友会 2022年度活動予定 2022年(4/9-10 科目試験) ・4月16日(土) オンラインミーティング 新年度総会 (4/29 入学式) ・5月14日(土) オンライン新入生歓迎会 ・6月18日(土) オンライン講師派遣 講師:佐...19Mar2022EVENTSNEWS
11/27(土)原田範行先生オンライン講師派遣開催2021年11月27日(土)、文学部教授 原田範行先生を講師にお迎えして、オンライン講師派遣を行います。【開始時間がニューズレター掲載よりも30分早く&懇親会終了時間が少し早く変更しました!】■オンライン講師派遣日時:2021年11月27日(土)13:00〜(受付開始)講師:文学部教授 原田範行先生 慶應義塾大学 原田範行研究室 https://noriyuki.click/演題:「大西洋往還のダイナミズム―ポカホンタス、『ガリヴァ―旅行記』、バーサ・メイスン、オスカー・ワイルド」時間:13:00 - 13:30 受付 13:30 - 14:30 講演 (60分) 14:30 - 14:40 休憩 (10分)&...11Sep2021講師派遣EVENTSNEWS
6/13(日)大串尚代教授「孤児列車とアメリカ文学」オンライン講師派遣開催アメリカ文学慶友会主催の大串尚代先生の講演会をオンラインにて開催いたします。 以下3部構成となります。 2021年6月13日(日)①12:30-13:30 卒業生によるミニ講演「卒論のネタ探しから完成まで 私の場合」 ②14:00〜16:30 講師派遣:大串尚代教授による講演会「孤児列車とアメリカ文学」 ③オンライン懇親会 16:30〜18:00 形式: WEB会議ツールZoom によるオンライン配信 ※参加方法はご自分で事前確認ください。 参加資格:本講演の受講対象は、慶應義塾大学通信教育課程の学生およびアメリカ文学慶友会の会員...01Jun2021講師派遣EVENTS
2021年度活動計画アメリカ文学慶友会 2021年度の活動計画です。コロナ禍により、会員同士の交流イベントおよび講師派遣は、zoomによるオンラインミーティングが主体となっています。詳細は、会員限定の交流の場であるFacebookグループおよびメーリングリストで情報を共有しています。入会希望の方はaboutページをご覧ください。<2021年><2021年> <04月10〜11日 科目試験> 05月08日(土) オンラインミーティング新入生歓迎会 自己紹介・卒論紹介など 06月13日(日) オンライン講師派遣 講師:大串尚代教授予定&...12Apr2021EVENTS
1/23オンライン読書会『ベンジャミン・バトン 数奇な人生アメリカ文学慶友会では、コロナ禍以降の活動をオンラインミーティングや読書会を行っています。オンラインイベントは、全国の慶友会メンバー(塾生・塾員)がネットでつながってアメリカ文学の四方山話ができる場となっています。今週末は、スコット・フィッツジェラルドの短篇『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』(The Curious Case of Benjamin Button.1922)を取り上げます。デヴィッド・フィンチャー監督によって映画化された本作ですが、原作との違いなどについて語れればと考えています。18Jan2021