堀田隆一先生のラジオで講師派遣の質疑応答放送6月17日(土)堀田隆一先生の講師派遣「文字と文学の英語史 --- letter(s) の系譜」の講義後、オンライン懇親会で収録した質問コーナーの様子が、本日の「英語の語源が身につくラジオ」で放送されました。ぜひお聞きください。「#762. アメリカ文学慶友会の懇親会での千本ノック」https://voicy.jp/channel/1950/557272堀田先生のラジオ「英語の語源が身につくラジオ」は、英語史をお茶の間に拡げていく「英語史活動」(hel活)の拠点として、火・金の夕方6時に配信されています。言語学や英語史に興味をお持ちの方、通信教育課程で英語史を勉強している方におすすめです。プレミアム会員も募集中ですので、以下voic...02Jul2023講師派遣
7月15日開催アメリカ文学慶友会ブックトークアメリカ文学慶友会では、講師派遣イベントなどの他に、毎月テーマを設けてオンライン(zoom)で会員同士の交流の場を設けています。交流の場には、現役通信生だけでなく、卒業生も参加しています。アメリカ文学慶友会に未入会でも、お試しで雰囲気をのぞいてみたいという方もご参加いただけます。【オンラインイベント】2023年7月15日土曜日 21:00〜23:00アメリカ文学慶友会ブックトーク7月のオンラインイベントは、久々のブックトークです。最近読んだ本やおすすめの本を紹介してください。読んでなくても参加に問題ありません。勉強や卒論で聞きたいことがありましたら、遠慮なく聞いてください。途中参加・途中退出アリです。お気軽にどうぞ。※会員以外の方は...17Jun2023EVENTS
お問い合わせフォーム不具合のお詫び本慶友会HPのお問い合わせフォームが受信できない不具合により、皆様からのお問い合わせにお答えできないでおりました。入会ご希望や講師派遣お申し込みについてお答えできなかった方には、別途メールをお送りしております。大変ご迷惑をおかけしました。現在お問い合わせフォームは復旧しておりますので、改めて今後お問い合わせください。17Jun2023NEWS
6/17(土)講師派遣開催!文学部教授 堀田隆一教授アメリカ文学慶友会主催の2023年6月17日(土)の講師派遣の内容が決まりましたのでお知らせします。アメリカ文学慶友会以外の慶應義塾通信教育課程の塾生は、aboutのフォームからお申し込みください。講師派遣はzoomでオンライン開催となります。講師:文学部教授 堀田隆一教授演題:「文字と文学の英語史 --- letter(s) の系譜」スケジュール予定:13:30 - 14:00 受付14:00 - 15:00 講演 (60分)15:00 - 15:10 休憩 (10分)15:10 - 16:10 講演 (60分) 16:10 - 16:30 質疑応答 (...27Apr2023STUDY講師派遣
2023年度 アメリカ文学慶友会活動スケジュール2023年度 アメリカ文学慶友会活動スケジュールを以下に公開しました。アメリカ文学慶友会では、卒業生を迎えての卒論発表、講師派遣、読書会、学習相談会など、毎月オンラインイベントを開催しています。19Mar2023講師派遣NEWS
2022年度 アメリカ文学慶友会活動スケジュール※2022年度の活動はすべて終了しました。2023年度のスケジュールはこちらをご覧ください。(2023/3/19)2022年度 アメリカ文学慶友会活動スケジュール 【2022年度 活動計画】 (4/9-10 科目試験) ・4月16日(土) オンラインミーティング 新年度総会 (4/29 入学式) ・5月14日(土) オンライン新入生歓迎会 ・6月18日(土) オンライン講師派遣 講師:佐藤光重教授 演題:「植民地時代の文学──ブラッドストリートとテイラー」 (7/2-3 科目試験) ・7月9日(土) オンライン・ブックトーク ・8月6日(土) オンライン読書...17Mar2023EVENTS
3/19(日)慶應義塾大学 文学部英米文学専攻 松田隆美先生 最終講義松田隆美先生が、今年度末をもって慶應義塾大学を定年退職されます。 3月に三田キャンパスで最終講義が開催されます。 【日時】2023年3月19日(日) 15:30 開演(15:00開場) 【場所】慶應義塾大学 三田キャンパス西校舎 528番教室 【講義題目】旅のナラティヴと中世英文学研究 *どなたでもご参加いただけます(入場無料) 最終講義は対面開催ですが、ウェビナーでの視聴をご希望の方は、下記URLからお申し込みください。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSehjIiJeuMhL8UbmvPGW19MrbvIO...04Feb2023NEWS
11/5(土)オンライン講師派遣 宇沢美子教授 アメリカ文学慶友会の講師派遣、2022年度は宇沢美子教授を講師にお招きしてオンライン開催いたします。慶友会メンバーおよび慶應義塾大学通信教育課程に所属する方はどなたでもご参加いただけます。 参加希望の塾生は、お問い合わせからお申し込みください。 2022年 11月5日 (土曜日) 13:30 〜19:00 オンライン講師派遣 講師:宇沢美子教授 https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000049_ja.html 演題:「フランケンシュタイン博士の怪物とフィーメール・ゴシックの潮流」 タイムスケジュール: 13:30 - 14:0...19Oct2022講師派遣
2022年度 夏スクーリング@日吉まだまだ暑い日が続いておりますが、風がいくらか涼しく感じるようになりました。暦の上ではもう秋ですもんね🌾 3年ぶりの対面スクーリングを受講できて、やはりキャンパスはいいな〜と実感しております。また日頃オンラインでしかお目にかかれない皆さまにも何名か久しぶりにお会いできて嬉しかったです😊 今回は2つ科目を取りましたが、やはり当たり前のように発表、模擬授業がありました。 (実は私の発表は今日これからですが、どうなることやら…😅) 今回は英語科教育法を2つ取りましたが、やはり当たり前のように発表、模擬授業がありました。 (実は私の発表は今日これからですが、どうなることやら…😅) 道徳教育論では、つまらんと思っていた道徳教...19Aug2022SCHOOLING
2022年日吉で夏スク受講中の皆さんへ現在日吉で夏スクーリング参加中の皆様へ経済学部の藤田康範研究会と経済学部の学生さんがお店を運営しているそうです。面白そう。平日のみ営業。第2期から参加の方、いかがですか?慶應義塾大学経済学部の藤田康範研究会とマリオンクレープがコラボして、日吉キャンパス内にお店を構えています‼️夏スクで登校される皆様、ぜひ足をお運びください🍧☀️ 8月クールの営業日時:8月8日(月)〜8月19日(金) 11:00-14:30(L.O. 14:15)https://twitter.com/fujitayasunori13Aug2022SCHOOLING
新入生への推薦本「独学大全 絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法」—慶友会メンバーが、慶應通信教育課程文学部の新入生にオススメの本を紹介しています— 巽先生の卒論指導でOriginality, Research, Documentationの重要性を繰り返し叩き込まれ、手探りで文献探しに励んでいましたが、その当時この(5㎝厚さなので鈍器と呼ばれる)本が出版されていたならもっと効率的だったろうと思います。「21文献たぐりよせ→ゼロから初めようとするな」「28目次マトリックス→点から線、面の読書へ」など、役立ちそうな箇所を選んで読めるのも楽しいです。この本を完読して卒論に挑むとまた違う世界が見えてきそう。 推薦者:Hiroko 04Jul2022BOOK
新入生への推薦本「文学部唯野教授」—慶友会メンバーが、慶應通信教育課程文学部の新入生にオススメの本を紹介しています— 登場人物の人間模様から大学の仕組みを知ることができます(ちょっと前の時代かも)。また、記号論、構造主義のような文学のいかめしい言葉が分かったような気がして、抵抗感が少なくなります。 推薦者:M. I.02Jul2022BOOK