メアリー・シェリー『フランケンシュタイン』:壁を乗り越えるための読書 (U.K.)—アメリカ文学慶友会メンバーから、通信教育課程の新入生や在学生に向けて、勉強や卒業論文にオススメの本や作品を紹介してまいります—13Apr2020STUDYBOOK
英米文学へようこそ/巽孝之教授慶應義塾大学文学部英米文学専攻ホームページのオンライン・ガイダンスで、巽孝之先生が学生に向けてのメッセージを述べられています。 天災であれ人災であれ、いかなる災厄の下にあっても「学問の自由」だけは守らねばならないこと、そして学問に専念できる時間を人生の一時期に持つのは至上の幸福であることを福沢諭吉が自ら体現したことは、今後も折に触れて思い出していただきたいと思います。⇒慶應義塾大学文学部英米文学専攻>オンラインガイダンス>英米文学へようこそ 巽孝之教授⇒PDFバージョン新型コロナウイルス感染症拡大のために試験や卒業論文指導などの予定が変更になり、不安なことも多い毎日だと思いますが、通信教育課程の新入生や在学生にとっても慶應...09Apr2020STUDYNEWS
オンラインリソースガイド(慶應義塾大学メディアセンター)緊急事態宣言を受けて、慶應義塾大学の学内施設も2020年4月7日〜5月6日まで閉鎖されました。通信教育部事務局は、窓口休止・電話での問い合わせ受付も停止しています。⇒慶應義塾大学通信教育課程 学内施設の閉鎖に伴う通信教育部事務局業務について※在学生の方は、今後の詳細についてはkcc-channelをご確認ください。そんな中、メディアセンターが、学習・研究・オンライン授業に使えるリソースや各種情報、新型コロナウイルスをめぐる救援活動支援のための無料公開リソース、新型コロナウイルスに関する学術情報のまとめページを公開しています。通信教育課程の学生の場合、リモートアクセスは利用できませんが、以下ページの「自宅学習のためのリソース:学生向け...08Apr2020STUDYNEWS
壁を乗り越えるための読書—アメリカ文学慶友会メンバーから、通信教育課程の新入生や在学生に向けて、勉強や卒業論文にオススメの本や作品を紹介してまいります—勉強の仕方 『努力論』斎藤兆史 自分の努力なんて、まだまだ足りないなと気が付く。 論文やレポートの書き方 『勝つための論文の書き方』鹿島茂 いきなりレポートが不合格になって落ち込んだら、レポート、論文が書けるようになるといいことがあると、わかるこちらを。合わせて『馬車が買いたい!』を読むと、こんな恰好いい論文が書きたいなと気持ちが明るくなる。 『ぎりぎり合格への論文マニュアル』は山内志郎先生の名作で、「論文はおにぎりを握るように作るべし。具はひとつでしっかり握ること」という名...17Mar2020BOOKSTUDY
『よくわかるアメリカ文化史 』巽 孝之・宇沢美子(編集) 2020年3月18日に、巽孝之先生・宇沢美子先生編集によるアメリカ文学史の本が発売されます。現在、Amazonなどで予約受付中。内容説明や目次は、以下のミネルヴァ書店のページから閲覧出来ます。個人的には、各章毎にあるコラムが、『ある産婆の日記』『バーナムとマイケル・ジャクソン』『ゲイ・イズ・グッドからLGBTへ』など、興味深いタイトルばかりで気になりました。慶應義塾大学通信教育課程の『アメリカ文学』科目の勉強にもきっと役立つはず。アメリカ文学専攻の方はぜひチェックしてください。やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズよくわかるアメリカ文化史巽 孝之(編集) 宇沢 美子(編集)発行:ミネルヴァ書房 https://www.minerv...26Feb2020BOOKNEWS
2020年度入学出願期間、まもなく締切慶應義塾大学の通信教育課程、4月入学希望者の方は3月10日が応募締切です。アメリカ文学慶友会は、通信教育課程でアメリカ文学を勉強したいと考えている方々を応援しています。入学後にぜひお会いしましょう!慶應義塾大学 通信教育課程 2020年度入学 出願期間●4月1日入学希望者2月10日~3月10日 (締切日消印有効)●10月1日入学希望者8月7日~9月10日 (締切日消印有効)18Feb2020NEWS
【中止】3/13巽孝之先生のワークショップ※2020年3月13日(金)に予定されていたワークショップは中止となりました。詳細は以下のサウンディングズ英語英米文学会ページをご覧ください。http://soundings.lekumo.biz/blog/2020/02/post-808f.html2020年3月13日(金)に、サウンディングズ英語英米文学会主宰で、巽孝之先生のワークショップがあります。テーマは「ロマン派の変容」です。参加希望の方は、事前に以下事務局に連絡が必要です。サウンディングズ英語英米文学会 2020ワークショップ日時 2020年3月13日(金)15:00–17:00会場 上智大学四谷キャンパス7号館4階文学部共用室A交通 JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南...18Feb2020NEWS
毎日新聞1/8版ブックウォッチングに巽孝之教授巽孝之先生が、日本語版監修を担当された『世界物語大事典』について、2020年1月8日版の毎日新聞でコメントされています。『世界物語大事典』は、空想の国を舞台にした古今東西の文学作品を紹介したブックガイドです。→毎日新聞ブックウオッチング『世界物語大事典』 巽孝之さん12Jan2020BOOKNEWS
12/7 大学院英文学専攻課程協議会 第53回研究発表会2019年12月7日(土)に、明治大学駿河台キャンパスにおいて,大学院英文学専攻課程協議会による研究発表会が開催されます。大学院英文学専攻課程協議会は、青学、法政、上智、明治、明治学院、日本女子、立教、聖心、東北学院大、東京女子、東洋、津田塾の12校からそれぞれ代表が出場し、研究発表を行うものです。米文学、英文学、英語学、英語教育学の発表が行われますので、聴講に行ってみてはいかがでしょうか?大学院英文学専攻課程協議会 第53回研究発表会日 時 :2019年12月7日(土) 13:00〜16:40会 場 :明治大学駿河台キャンパス リバティタワー(受付15階)講演会 :「周縁から生まれる—20世紀アメリカ文学の再考」 講演者...19Nov2019STUDYEVENTS
12/6 Transnational American Studies国際学会2019年12月6日(金)に、Transnational American Studies国際学会が三田キャンパスで開催されます。巽先生、大串先生、宇沢先生が、司会や講師として登壇されます。〈The International Conference on Transnational American Studies: Trans-Pacific, Trans-Atlantic, Trans-Chronological(日本アメリカ文学会東京支部、慶應義塾大学藝文学会、慶應義塾アメリカ学会共催)日 時: 2019年 12月 6日(金曜日) 10時〜18時会 場:慶應義塾大学三田キャンパス東館 8階大会議室参加費:無料申 込:慶應義塾ア...10Nov2019EVENTS
11/29大串尚代教授サリンジャー「フラニーとゾーイー」今月講師派遣で登壇いただいた大串尚代教授の文学講座が、11月29日に朝日カルチャーセンター新宿教室で開催されます。テーマは、サリンジャー「フラニーとゾーイー」。卒論をサリンジャーで執筆予定の人は必見です。サリンジャー「フラニーとゾーイー」もう一度読みたい名著日 時:2019/11/29(金) 13:00〜14:30場所:朝日カルチャーセンター 新宿教室 新宿区西新宿2-6-1新宿住友ビル10階受講料:会員 3,300円(税込)、一般 3,960円(税込)講 師:大串 尚代(慶応義塾大学教授)申 込:Webからhttps://www.asahiculture.jp/course/shinjuku/b43678a3-50a6-3da...10Nov2019EVENTS
11/9(土) 講師派遣【アメリカ西部と少女マンガ】文学部 大串尚代教授2019年11月9日(土)開催予定のアメリカ文学慶友会情報交換会および、文学部 大串尚代教授による講演会のお知らせです。※茶話会の内容を追加しました。※演題決定いたしました!※現在メールからの参加受付中です!日時:2019年11月9日(土)場所:三田キャンパス 134教室(1)アメリカ文学慶友会による情報交換茶話会12:45-13:00 受付13:00-14:00 茶話会※テスト勉強、卒論、疑問に思ってることなど、自由に歓談予定です。慶友会の卒業生の体験談やアドバイスなども共有します。(2)講師派遣 文学部 大串尚代教授による講演会→慶應義塾大学 研究者詳細 大串尚代 演題「アメリカ西部と少女マンガ」14:00 〜14:3...08Nov2019講師派遣EVENTSNEWS